診療報酬関連情報(臨時的取扱い・疑義解釈 等)
このページは医療従事者を対象にした情報を掲載しております。
更新情報 2022/05/13 社保情報(会員のページ)
2022/04/29 診療報酬上臨時的取扱いその70(4月28日付)
2022/04/20 令和4年度診療報酬改定 疑義解釈その5(4月19日付)
2022/04/11 令和4年度診療報酬改定 疑義解釈その2(4月8日付)
COVID-19に関する令和2年度診療報酬改定疑義解釈は別ページに移動しました。
2022/04/06 疑義解釈その101(3月31日付)
2022/0404 診療報酬上臨時的取扱いその69(3月31日付)
2022/04/01 電話や情報通信機器を用いた診療の時限的特例的取扱いQ&A(3月31日付)
PCR検査料(委託)の点数変更や臨時的取扱いの算定期間にご注意下さい
2022/03/18 疑義解釈その100(3月17日付)
診療報酬上臨時的取扱いその68(3月16日付)
検査料の点数の取扱いについて(3月16日付)
診療報酬上臨時的取扱いその40~58を別ページに移動しました。
診療報酬等の臨時的取扱い 等
主なものを掲載しております。詳細は厚生労働省ページ等でご確認ください。
会員専用です。
・自宅・宿泊療養者への医療で算定するもの
・COVID-19に係る検査・検査後の算定チャート
●臨時的取扱いまとめ(医科・歯科) NEW
●入院外における特例(二類感染症患者入院診療加算、救急医療管理加算1、電話等による診療)NEW
●FAXニュース速報
●自宅・宿泊療養の請求・公費
内容:5/1~7/31の期間に、要件を満たす医療機関の医師が電話等を用いて、自宅・宿泊療養中の重症化リスクの高い患者に対して、COVID-19に係る診療を行った場合に算定できる加算の臨時的取扱いです。
内容:2022年度診療報酬改定により、所定点数の改正や名称変更・新設等に伴う従前より示された診療報酬上臨時的取扱いの2022年4月1日以降の取扱いが示されています。
内容:診療検査・医療機関で算定する疑い患者への二類感染症患者入院診療加算(250点)、まん延防止等重点措置区域における自宅・宿泊療養者への電話等診療特例(500点)の算定期間の取扱いが示されています。
参考:感染防止対策の継続支援(2021/09/28)
内容:2022年4月1日以降の電話や情報通信機器を用いた初診や再診(診療報酬上臨時的取扱い)の取扱いが示されています。
内容:まん延防止措置適用区域の条件を満たしている医療機関においては、COVID-19に係る電話等診療時に、二類感染症患者入院診療加算500点が算定できる旨が示されています。事務連絡発出日以降の取扱いです。
内容:医療提供体制の対応強化についての事務連絡です。
P9~「4 早期退院患者や療養解除後の患者受入先の確保、高齢者施設等における医療体制の強化に当たっての支援措置について」において入院に係る診療報酬や介護報酬の特例について触れられています。
内容:介護療養病床等に入院中の患者又は介護医療院や介護老人保健施設に入所中の患者が新型コロナウイルス感染症に感染し、ベクルリー点滴静注用100mg(成分名:レムデシビル)を投与した場合の薬剤料について、包括されず算定できる旨が示されています。
内容:新型コロナウイルス感染症に感染した(感染の疑いがある場合を含む)医師又は濃厚接触者である医師が、無症状であるなどの理由により、自宅又は宿泊療養施設等においてオンライン診療や電話を用いた診療を行う場合の取扱いが示されています。
関連事務連絡:
2022年1月7日付厚生労働省事務連絡
内容:SARS-CoV-2 核酸検出、抗原検出など新型コロナウイルス感染症に係る検査料が引き下げ(12月31日から)
内容:新型コロナウイルスワクチンの時間外・休日の接種及び個別接種促進のための 支援事業の請求についての事務連絡(その3)です。
12月1日からの新様式の予診票になることや、時間外・休日接種について接種費用と一体的に請求することに伴い、請求・様式に変更がありました。
関連事務連絡:
12月以降の請求書や実績報告書については厚生労働省ホームページや各自治体のお知らせ等にてご確認下さい
内容:(医科歯科調剤関連)
事務連絡「感染防止対策の継続支援」で診療報酬拡充策の内容についての臨時的取扱い示されています。
関連事務連絡:
内容:新型コロナウイルス感染症に係る感染防止対策の継続支援の概要で、感染対策の実費補助や発熱外来や、自宅宿泊療養者への在宅医療に関する診療報酬拡充策等が示されています。
内容:令和3年9月30日(新型コロナ受入れ医療機関等では令和4年3月末)までの施設基準等の臨時的取扱いについて、10月1日以降、施設基準が満たせなくなった場合の注意点や、診療実績等の要件について臨時的取扱いその26の2(2)①又は②に係る取扱いにて実績算出可能な旨が示されています。
内容:①②③新型コロナウイルス感染症患者に対する訪問看護④在宅酸素療法指導管理料⑤緩和ケア病棟入院料の取扱い,⑥回復期リハビリテーション病棟入院料の施設基準⑦自宅・宿泊療養者に対して、保険医療機関以外に所在する医師が電話等を用いた診療を行った場合の取扱いが示されています。
内容:新型コロナ自宅・宿泊療養の患者に対し。①②必要により14日を超えて週4日以上頻回に訪問看護が必要な場合の訪問看護指導料や特別訪問看護指示書に係る臨時的な取扱い③2回目の特別訪問看護指示書による訪問看護ステーションの訪問看護療養費の取扱い、が示されています。
関連事務連絡:
内容:①「新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬「カシリビマブ及びイムデビマブ」の医療機関への配分について」(令和3年7月20日厚生労働省事務連絡)別添の Q.12 中「医療機関による外来での投与」に示される要件を満たした医療機関で本剤を外来で投与した場合の救急医療管理加算1の950点(臨時的取扱いその9)の取扱い
② これまでに発出された事務連絡の臨時的取扱い「救急医療管理加算1(950点)」について、同一日は併算定不可である旨が示されています。
内容:新型コロナウイルス感染症患者について
①自宅・宿泊療養者に対し、電話等を用いた診療を行った場合の電話等初診214点、電話等再診73点(臨時的取扱いその10)の取扱い
②介護医療院等の入所者が緊急に往診を実施した場合の救急医療管理加算1の950点(臨時的取扱いその51)の取扱い が示されています。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う医療法等の取扱いについて
内容:新型コロナウイルス感染症患者等を受け入れる医療機関に係る医療法上の臨時的な取扱いです。
1.定員超過入院等 2,人員基準 3,都道府県と転院先医療機関の協議について
内容:医療法で規定された委員会及び研修等についてオンラインによる実施を検討する他、感染症の影響により、実施に支障が生じている期間は一部を除く委員会や職員研修について延期、休止等の措置が可能
他、病院に関するもの
新型コロナウイルス感染症に関連する検査の点数の取扱い
2022/03/16 検査料の点数の取扱い (行政検査におけるPCR検査(委託)の取扱い 2022/4/1~)
2021/12/10 検査料の点数の取扱い (行政検査におけるPCR検査の取扱い 12/31~)
2021/05/12 検査料の点数の取扱い (SARS-CoV-2・インフルエンザ 抗原同時検出)
抗原検査の取扱い (行政検査における抗原検査の取扱い)
2020/11/11 PCR検査の取扱い (行政検査におけるPCR検査の取扱い)
検査料の点数の取扱い (SARS-CoV-2・インフルエンザ 核酸同時検出)
2020/10/02 行政検査の取扱い (新型コロナウイルス感染症に係る行政検査)
2020/7/22 検査料の点数の取扱い (ウイルス・細菌核酸多項目同時検出)
2020/6/25 検査料の点数の取扱い (SARS-co-V-2抗原検出)
2020/5/13 検査料の点数の取扱い (SARS-co-V-2抗原検出)